[販売管理 / Sales Mgt.] #4602
機能説明 [請求書発行]メニューでは、「得意先コード・名」、「請求先コード・名」、「請求パターン」もしくは「締日グループ」を指定して請求書を発行します。 [取引先マスタ]の「請求パターン」で“締め(残高表示あり)”が選択されている場合、前回の請求金額から入金金額を差し引いた残高に締め日までの対象期間中の納品金額を加算した金額が今回の請求金額になります。「請求パターン」が“締め(残高表示なし)”の場合、入金金額は考慮されません。つまり、両者の違いは請求書への繰越金額の記載の有無だけです。[取引先マスタ]の「請求パターン」で“都度”が選択されている場合、[納品登録]メニューから納品書単位で請求書を発行します。 締め請求でも都度請求でも入金登録できますし、売掛管理表にも回収予定表にも載り、内部的に売掛残高が管理されます。納品書を発行していなくても納品登録されていれば、請求金額の計算に含まれます。[支給登録]メニューで登録されているデータは、有償の支給であっても売掛の計算対象になりません。[自社情報マスタ]で「売上計上基準」を「検収日」にした時は、請求が検収日基準になります。納品金額の端数は[取引先マスタ]の「端数処理」で選択された方法で処理されます。消費税は[取引先マスタ]の「税区分」で選択された方法で計算され、端数は[取引先マスタ]の「端数処理」で選択された方法で処理されます。 請求書を発行すると、その得意先の請求締日以前の納品、入金は登録・修正ができなくなります。(どうしても修正が必要な場合は、発行した請求書を一旦削除してから行ってください。ただし、再発行時の請求書番号は新しいものとなります。) ※締め請求のみ 請求書発行後に請求締日以前の納品、入金の登録・修正を行う必要がある場合は、[請求書リスト]メニューから請求書の削除をすると、納品、入金の登録・修正が可能になります。 ※消費税率の摘要タイミングについて 消費税率の適用タイミングは[取引先マスタ]の「税計算単位」の設定によって変わってきます。「税計算単位」が「納品書単位」もしくは「納品明細単位」の場合は、納品日ごとにその日時点の税率が適用されます。「請求書単位」の場合は、請求締日時点の税率が全体に適用されます。 仮に請求書対象期間内で税率が切り替わるなど、複数の税率が混在したとしても、一枚の「請求書」にまとめて発行することができます。もし、混乱を防ぎたい場合は、旧税率期間の終了日を一旦[請求締日]として1枚請求書発行。新税率で正規の[請求締日]でもう1枚発行することもできます。 |
請求書発行 GENESISSでは、発行する請求書の様式を帳票テンプレートから選択することが可能です。必要に応じてご自分でカスタマイズも行えます。「請求書発行(締め)」画面の「条件指定」を入力[再表示]ボタンをクリックすると、条件に当てはまる得意先のリストが表示されます。請求書を発行したい得意先の[発行]チェックにチェックを入れて「請求書発行」ボタンをクリックすると請求書が発行されます。 表示条件の「締日グループ」を選択すれば、同じ締日に設定されている得意先に請求書を発行できます。特定の得意先だけに請求書を発行したい場合は、条件指定の「得意先名」と「締日グループ」を選択します。「締日グループ」は、あらかじめ[取引先マスタ]の「締日グループ」で登録しておきます。 |
[請求書発行(締め)] 画面 の項目
|